mottox2 / pandoc-word-starter
Pandoc template: markdown to word(docx) with Node.js
☆11Updated 5 years ago
Alternatives and similar repositories for pandoc-word-starter:
Users that are interested in pandoc-word-starter are comparing it to the libraries listed below
- ☆31Updated last week
- VS Code Remote Developmentの機能を用いて、LaTeX環境を容易に構築するサンプルコードです。☆64Updated 5 years ago
- OSSの研究室向け蔵書管理システム☆14Updated 3 years ago
- リモートミーティングでの音声認識の活用事例☆60Updated 3 years ago
- 参議院の公式ウェブサイトから議案、議員、会派、質問主意書をデータベース化しました。商用・非商用を問わず、自由にデータのダウンロードや検索が可能です。☆103Updated this week
- Research about Chinese Open Source by Japanese Tech Community.☆55Updated 3 years ago
- Deep Running☆66Updated 3 years ago
- GUIで動作する文書校正ツール GUI tool for textlinting.☆86Updated 5 months ago
- ☆38Updated 4 years ago
- [DEPRECATED] Crowi wiki on Docker☆23Updated 6 years ago
- The GNU Make 3rd edition PDF of Japanese.☆73Updated 8 years ago
- 福井県版 新型コロナウイルス感染症対策サイト / Fukui COVID-19 Task Force website☆28Updated 2 years ago
- Open source smart card tools and middleware. PKCS#11/MiniDriver/Tokend☆57Updated 7 years ago
- ☆44Updated 7 years ago
- Connpass のイベント参加者の名札を生成するツール群☆19Updated last year
- IPC Web 研修 2024 の 資料☆100Updated last year
- 大阪府 新型コロナウイルス感染症対策サイト / Osaka COVID-19 Task Force website☆55Updated last year
- Discussion of opinions and requests for qiita.com☆88Updated 3 months ago
- テキストファイルやMarkdownファイルの日本語の文章をチェックするVS Codeの拡張機能☆142Updated last year
- 解説動画生成ツール☆108Updated 4 months ago
- オンボーディングのノウハウ/Tipsを集めているハンドブックです。☆58Updated 2 years ago
- リモートワークハンドブックのソースコード☆84Updated 2 years ago
- ドキュメンテーションWikiの本体リポジトリ☆28Updated 5 years ago
- Ganttchart for GitHub/GitLab issues.☆56Updated last year
- VS CodeでDynamic Macroという機能を実現する拡張機能です☆62Updated this week
- Repository to track Japanese Law in text format☆151Updated 4 years ago
- pLaTeX で listings.styを日本語対応させる(さらなる別の)追加パッケージ☆38Updated last week
- twim ターミナルで動くTwitterクライアント!(TwitterAPI v1 廃止したからもう動かないよ!)☆26Updated 2 years ago
- codic extension for Visual Studio Code☆68Updated 3 years ago
- 自己署名証明書生成ツール☆41Updated 4 years ago